再会・その2

2005年1月23日
昨日はチャリに一切乗りませんでしたが、今日は再び。
朝から颯爽と、箕面東部の山のふもとまで出かけて来ました。
そういえば、数年前に大阪外大まで自転車で出かけたときは、
大変だったな〜などと思い出しながら…。

あまり厚着で出かけると、汗をかきすぎて良くないので、
程ほどに着こんで、ひたすら北に向かって走ります。
バタバタしてたので、ちゃんと間に合う時間に出発できてたかが、
かなり心配だったのですが、到着時間を見ると余裕だった。
やはり、体力が復活しているようだという手ごたえ充分。

朝は10時〜夜の6時まで拘束される講習仕事をこなす。
本来は説明用のPCとプロジェクターが有ったほうが良いのだけど、
そうも言ってられないので、操作されている受講者の画面を、
覗き込んで、クリックする場所を指指したりしながら進めてます。

結構失敗されてる方が多い場面になると、
私の説明が良くないのか、画面提示がなくて迷われているのかが、
自分でも判断付きにくくなって、ちょっとストレス増大。
結局全体で説明した後、一人一人にもう一度小声で説明するような感じになって無駄も多い…。
もうすこし様子を見て、改善策を担当者に申し出てみようかな。

とにもかくにも、とっぷりと日が暮れてすっかり夜に。
18時ちょっと過ぎに会場を後にし、ひたすら千里中央へ。
宴会に出席する為に、梅田に出かけるなんて久々のことでした。
箕面東部だったら、阪急の北千里でも良かったのだけど、
実は明日の動きの事を考えて、千里中央に行って、電車に乗ったのです。
#明日は朝:吹田→夕方:豊中→夜:吹田市北部と移動。
自転車は明日の夜の動きの為、千里中央に置いて来ているのです。
撤去などがされないかがかなり心配だ…。

とにかく、駐車場所を決定して、地下鉄線で梅田まで。
HEPナビオの中のあるお店で、専門学校時代の先輩達と再会。
#ファイブと間違えて一瞬パニくりましたが…。
おいしい一品を頂きながら、近況その他色々なお話をお伺いしました。
1軒目を出た後で、今日参加する予定だったが、欠席のM氏と電話。
お元気そうなお声ですが、仕事はハードな環境らしく大変そう。
またの機会にお目に掛かりたいものです。

電話を切ってからは、まだ時間に余裕があるので、
もう1軒行きますか?という事になって、「2軒目用」のお店へ。
#いつもハシゴする時は決まっているのであります。
到着と同時に、最近電車に乗りなれない私は、ケータイから、
終電の乗換案内を利用して、電車の時間を確認していました。
刻一刻とその時間が近づき、帰りますコールでお開きに。

お話をしながらゆっくり歩いていると、駅の動く歩道のところで、
既に終電発車2分前になっていたので慌ててさよならして、
ダッシュダッシュ! 切符も買わなきゃいけないし焦った。
エスカレータを駆け上がり、切符を買って改札を抜けると、
もう目的の電車がブーっと発車ベルを鳴らしている!
ここでラストスパート。車掌さんは前しか見てないので、
「すみませーん」と声を掛けて、ダッシュしたまま最後尾の車両に乗り込めました。

動き出した後から、ちょっと汗が出てきましたが、
自転車で体力を付けていたおかげか、十三駅に着くまでにゼーハー言ってたのも、
あっさり落ち着いていました。えらいもんです。
最寄り駅に着いてからは、歩きで自宅まで。
どうか、明日の夕方まで、千里中央で自転車、待機してておくれ〜。

****チャリダーログ****
自宅〜箕面(粟生)〜千里中央