リカバリー

2004年12月27日
自分ちの大掃除はロクにしないのに、
人のおうちのパソコンの大掃除に参加したあおっき〜です。

朝はほけほけしながら仕事のメールなどを打ったりしてすごし、
午後から友人のお宅に出動です。
近くのスーパーの美味しいお弁当と、
先日の火曜日に出した鍋のリベンジをすべく、
買ってあった食材を共に持参して乗り込んだ。

本当に作りたかったのはコレ!
西九条(大阪)にある「小川下(こかげと読む)」という店の、
「草鍋」だったのですわ。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kinki/Osaka/guide/0108/WV-KANSA-9RAGT001.html

インターネットは便利だ。
懐かしい記憶にも、簡単に再会させてくれるのだから。
材料やレシピも完璧に思い出したよ。ありがとよ〜。

13時過ぎ。到着して台所を借りて調理。
下ごしらえを済ませたので、案外楽チンだった。
はふはふお喋りしながら食べてたらもう15時だ!
データを徹底避難させるところからスタート。
#しかし最大の失敗は「IEお気に入り」忘れ。すみませんっ。

ようやくリカバリーにこぎつけたのは夕方17時頃。
基本のOSと少しのソフトが書き戻されてリフレッシュした後、
アプリケーションのインストールだ。道のりは長い。
一通りが終わったら、Officeのワード&エクセルをインストール。
完了後はCDで所有しているWinアップデートの一括更新。
ある程度の更新が一気に出来るのでありがたい。
IEやOEも、この作業でバージョン6まで更新出来た。

19時過ぎ、一旦中断して別の仕事に出向いた。
21時に再び、友人宅へと戻って作業再開だ!
Dドライブに避難させてあった個人のデータをマイドキュメントに、
書き戻しの作業をする。大量のファイルコピーは時間を食うので、
CDで音楽鑑賞などをしてみたりする。

そしてインターネット接続用のPHSモデムPCカードの認識後、
ネット&メールアカウントの復旧。
メールソフトを起動させ、バックアップしてあった、
住所録を復旧。訳あってVカード単位(つまり1件ずつ)で、
作業を繰り返して書き戻さなければならないのが面倒。
途中までをやったが、後は本人にお任せするとしよう。

その後、ネットに繋いで残りのWinアップデートをしこたま。
64Kの速度なので、まったりと更新をすすめる。
動作中なんぞは、友人とCD聞いたりお茶すすったりこっちもまったり。

完了したらば、今度はオフィスのアップデートをするのだが、
これはインストール時のCDが必要な為、
ネットと同時にCDがつかえなければならんのだ。
…という訳で、外付けCDRW機を認識させてインストール。
おまけにCDライティングソフトも入れなおし。

ちゃんと動作するのを確認した後、OfficeのCDを入れて、
MSオフィスサイトへ移動し、アップデートを実行。
アップデートの後は、マウスとプリンタのインストールと、
印字テスト。バッチリいけてるぞ。

その後は、いよいよウイルス対策ソフトのインストールだ。
インストールはそこそこの時間で終了したが、
ユウウツなのはユーザー登録(再)の後のアップデート。
半年以上分の更新ファイルにエンジンプログラムなどなど。
どっちゃりあるので、時間もかなり掛かったのであった。
時間はもう丑三つ時ごろだったかと。

この作業が終わってからは、メールのデータのインポートを行い、
データを復旧。これは結構楽に作業完了。
充分復旧したのだが、最後の仕上げは、システム設定ユーティリティで、
不要な常駐プログラムの動きをカットして、
再起動したらば、起動時すぐのリソースが90%超!優秀だーっ。

最後の仕上げはといえば、デフラグ。
しばらくつぶつぶを眺めていたが、さすがにもう朝の4時だもの。
眠いので、スクリーンセーバーだけ立ち上がらぬようにして、
お暇する事にした。主も眠らず付き合ってくれてありがとよ。
パソコンがとりあえず健康体になってめでたしめでたしだ!
まだまだ大切に使ってあげて欲しいもんだねー。