骨休め*1
2004年12月29日外仕事は12/25日で仕事納めになったので、
のほほんと過ごしていたら、12/28日になって、
音楽仕事が舞い込んで来たりしました。
それからは、ハナウタ生活をしています。
某洋菓子店向けのラジオCM用の音源制作なもんで、
歌詞なんぞも考えてみたり、いつも思考中。
在宅仕事も、年始早々の〆切りであったんだっけ。
でも、何だかダラダラ過ごしてしまっているので、
正月返上を覚悟しつつ、年末はまったりを決め込む事に。
夜7時に三宮で待ち合わせして、遊びまくりです。
まずは、韓国料理屋さんで晩御飯。
チゲ鍋を食べたいという私のリクエストが通りました。
鍋オンリーをオーダーせず、1人前をシェアし、
他のメニューも色々オーダーして楽しみました。
トッポギとか、チャプチェの入った揚げ春巻きとかetc…
鍋には、5種類の小鉢物(主にキムチ各種)がついていて、
少しずつつまんで食べられるのがありがたい。
それだけでなく、仕上げのうどんor中華そばor雑炊もついていて、
大満足でした。もちろんクーポン利用で10%オフで安くなったし。
満腹になった身体を、お風呂で温めてリラックスさせようと、
駅を北へ10分程歩いて、「神戸クアハウス」へ行きました。
http://www.kobe-kua-house.com/
料金は920円と安いんですが、関西の私鉄各線が共通発行している、
プリペイドカード「スルっとKANSAI」のキャンペーンで、
カードを利用して移動した当日に限り、300円割引になる特典を、
受ける事が出来る、と事前に情報収集した結果分かったので、
皆、もちろんカードを利用して三宮に集合したのはいうまでもありません。
受付でカードのチェックを受け、620円を支払って入館。
風呂場は2フロアに分かれていますが、先に身体を洗って、
浸かれるお風呂を楽しむように順路が決まってました。
2つの温泉が湧いており、そのそれそれの広いお風呂に、
まずは入って、身体を温めました。
片方の温泉は、お湯が濁っていました。
他にも打たせ湯とか、薬湯もありました。
薬湯は、身体を保温する効果のあるもので、
湯上り時も、ポカポカしていました。
身体なども洗って、清潔にしてから、今度は順路に沿って、
もう1フロア上のお風呂へ。
五右衛門風呂みたいな、桶風呂にまず浸かってみました。
桶が小さいので、独りしか入れません。
ぬるめだったので、いつまででも入っていられそうでした。
その後は、半身浴を楽しめる浴槽でゆっくり浸かって、
汗を流してみました。
そして、低温サウナを少し冷やかしてから、
寝湯を利用してボーっとリラックス。
長丁場でサウナをトライされているお客さんは、
水風呂にも入ってらっしゃいましたが、今日の私には無理!
22時すぎに入館したので、24時を過ぎると、
追加料金が取られると聴いており、ちょっと急いで上がる。
中国式の足ツボマッサージを受けようと思っていたが、
先客がおり、待っている間に24時を過ぎそうだったので、
諦めてフロントでチェックアウトを済ませる。
…すると、フロントに別のマッサージの案内をみつけ、
聞いてみた所、チェックアウトの処理をした後で、
マッサージの利用のみの入館扱いにして頂いて、
直接マッサージの受付で支払いをすればOKと聞き、
姉と、姉の会社のお友達の方、私の3人は「別館」へ移動。
ベッドに横になり、足ツボを20分間みっちりマッサージして頂いた。
3人の先生が、それぞれについてくださり、
お喋りを楽しみながら、グイグイ足の裏をマッサージ!
私には若い中国人の先生がついてくださって、
あんまり酷い痛みを感じないまま、無事終了。
どこか激痛が走る箇所が特にある訳でもなく、
「胃の不調と、寝不足のほかはそれほど悪いとこもなく、
ほぼ元気で健康ですよ」といって貰えてほっとしました。
精算をしようとしたら、姉と友人が更に肩や腰のマッサージを、
追加で受けたい、という事になって、私はロビーで暇つぶし。
本当にクアハウスを出たのが、もう1時前だったかな。
タクシーを拾って、メリケンパークの某ホテルへ。
チェックインをしたら、すぐに部屋に入って寛ぎ2時には消灯。
大きなふかふかのベッドが逆に違和感を感じてしまい、
あんまりゆっくりは眠れなかったのが残念だったな〜。
しかし、リッチで心地よく過ごせました。
のほほんと過ごしていたら、12/28日になって、
音楽仕事が舞い込んで来たりしました。
それからは、ハナウタ生活をしています。
某洋菓子店向けのラジオCM用の音源制作なもんで、
歌詞なんぞも考えてみたり、いつも思考中。
在宅仕事も、年始早々の〆切りであったんだっけ。
でも、何だかダラダラ過ごしてしまっているので、
正月返上を覚悟しつつ、年末はまったりを決め込む事に。
夜7時に三宮で待ち合わせして、遊びまくりです。
まずは、韓国料理屋さんで晩御飯。
チゲ鍋を食べたいという私のリクエストが通りました。
鍋オンリーをオーダーせず、1人前をシェアし、
他のメニューも色々オーダーして楽しみました。
トッポギとか、チャプチェの入った揚げ春巻きとかetc…
鍋には、5種類の小鉢物(主にキムチ各種)がついていて、
少しずつつまんで食べられるのがありがたい。
それだけでなく、仕上げのうどんor中華そばor雑炊もついていて、
大満足でした。もちろんクーポン利用で10%オフで安くなったし。
満腹になった身体を、お風呂で温めてリラックスさせようと、
駅を北へ10分程歩いて、「神戸クアハウス」へ行きました。
http://www.kobe-kua-house.com/
料金は920円と安いんですが、関西の私鉄各線が共通発行している、
プリペイドカード「スルっとKANSAI」のキャンペーンで、
カードを利用して移動した当日に限り、300円割引になる特典を、
受ける事が出来る、と事前に情報収集した結果分かったので、
皆、もちろんカードを利用して三宮に集合したのはいうまでもありません。
受付でカードのチェックを受け、620円を支払って入館。
風呂場は2フロアに分かれていますが、先に身体を洗って、
浸かれるお風呂を楽しむように順路が決まってました。
2つの温泉が湧いており、そのそれそれの広いお風呂に、
まずは入って、身体を温めました。
片方の温泉は、お湯が濁っていました。
他にも打たせ湯とか、薬湯もありました。
薬湯は、身体を保温する効果のあるもので、
湯上り時も、ポカポカしていました。
身体なども洗って、清潔にしてから、今度は順路に沿って、
もう1フロア上のお風呂へ。
五右衛門風呂みたいな、桶風呂にまず浸かってみました。
桶が小さいので、独りしか入れません。
ぬるめだったので、いつまででも入っていられそうでした。
その後は、半身浴を楽しめる浴槽でゆっくり浸かって、
汗を流してみました。
そして、低温サウナを少し冷やかしてから、
寝湯を利用してボーっとリラックス。
長丁場でサウナをトライされているお客さんは、
水風呂にも入ってらっしゃいましたが、今日の私には無理!
22時すぎに入館したので、24時を過ぎると、
追加料金が取られると聴いており、ちょっと急いで上がる。
中国式の足ツボマッサージを受けようと思っていたが、
先客がおり、待っている間に24時を過ぎそうだったので、
諦めてフロントでチェックアウトを済ませる。
…すると、フロントに別のマッサージの案内をみつけ、
聞いてみた所、チェックアウトの処理をした後で、
マッサージの利用のみの入館扱いにして頂いて、
直接マッサージの受付で支払いをすればOKと聞き、
姉と、姉の会社のお友達の方、私の3人は「別館」へ移動。
ベッドに横になり、足ツボを20分間みっちりマッサージして頂いた。
3人の先生が、それぞれについてくださり、
お喋りを楽しみながら、グイグイ足の裏をマッサージ!
私には若い中国人の先生がついてくださって、
あんまり酷い痛みを感じないまま、無事終了。
どこか激痛が走る箇所が特にある訳でもなく、
「胃の不調と、寝不足のほかはそれほど悪いとこもなく、
ほぼ元気で健康ですよ」といって貰えてほっとしました。
精算をしようとしたら、姉と友人が更に肩や腰のマッサージを、
追加で受けたい、という事になって、私はロビーで暇つぶし。
本当にクアハウスを出たのが、もう1時前だったかな。
タクシーを拾って、メリケンパークの某ホテルへ。
チェックインをしたら、すぐに部屋に入って寛ぎ2時には消灯。
大きなふかふかのベッドが逆に違和感を感じてしまい、
あんまりゆっくりは眠れなかったのが残念だったな〜。
しかし、リッチで心地よく過ごせました。
コメントをみる |
