クリスマスコンサート
2004年12月23日昨日の就寝時間は10時から、今朝の8時ごろまで。
う〜ん、よく眠ったと思う。
しかし、横になりすぎて腰が痛い!これではまずいので、
もう起きることにした。
今日は特に仕事があるわけでもなかったため、
しばらく出しそびれていたメールの返事を書いたり、
ここの日記の、サボってた日の出来事を書いて更新して過ごす。
そして、お昼からは、実家に出向き、
家族のみんなと両親の結婚記念日&
クリスマスのお祝いを兼ねた外食をしに、出かけて来ました。
焼きたてのパンが食べ放題のお店なので、
色々おいしいのを食べつつ、もちろんメインのお料理なども、
しっかり堪能して来ましたよ。
家族が食べきれず残しそうなものはすべて私が平らげて来ました。
実家へ戻ってからは、ちょっと寛ぎながら、
読み溜めた新聞を開いて過ごしました。
おっととと。もう夕方の4時になろうとしている。
そろそろ自宅へ戻って、ギターの練習などもしなくては。
…という訳で、帰宅してからは、友情出演させて頂いた、
コンサートの出番用の演奏練習にいそしみました。
時間はあっという間に過ぎ、18時過ぎになってから、
ギターや荷物をスクーターに乗っけて、川西まで出かけました。
思ったより早く到着することが出来て、リハーサルもばっちり。
ところが、練習の成果が出ずに、間違ってばかりなので、
最初の出番の後で、表へ練習に出ることを決意。
最初の出番はといえば、一昨日一緒に歌の練習をした、
Aちゃんに、私の自作の歌「ぷくぷく」を歌ってもらう後ろで、
ギターの伴奏をしました。ちょっとチューニングが甘かったか。
しかし、大きなミスもなく何とかクリア。
この後のみなさんの演奏もゆっくり聴きたかったのですが、
酷い演奏を聞かせるわけにも行かず、ロビーのソファーに、
楽器や譜面台と共に大移動して、小さな音で練習に励みました。
あまりしつこくやりすぎると、余計に失敗しそうなので、
適当なところで止めて、コンサートをしている会場に戻りました。
ピアノの演奏や、歌などいくつかのプログラムが過ぎて、
遂に最後のプログラムで、再び伴奏の出番です。
Aちゃんにポルトガル語でイパネマを歌って頂きました。
呪文みたいで中々覚え辛く大変だったと思うけど、
めっちゃ頑張って歌ってくれました!オツカレ様で〜す。
…で、この出番のすぐ後は私のオンステージになっちゃってまして、
大変恐縮ながら、4曲ほどクリスマスソング、
ボサノバスタンダード、オリジナル曲などを歌いました。
実はパーカッションの楽器を多少忍ばせて行ったので、
観客で来てくれていたもう一人のAちゃんにリズムを任せ、
一緒に共演を果たしたのでした。
急なお願いにも関わらず、付き合ってくれて感謝でした。
クリスマスソングの中でも、讃美歌の曲をサンバ調にしたり、
クリスマスの主役である「神様」の言葉である聖書の一節を、
朗読してお聞かせしたりして、小さな子ども達に対しても、
「本当のクリスマス」のことを知ってもらう良い機会になりました。
リズム隊Aちゃんのバックアップのお陰で、
倒れることもなく、バッチリ演奏できて良かった〜!
演奏の後は、プレゼント交換です。きよしこの夜を歌いつつ、
プレゼントを回して行きました。
私は、タオルハンカチを頂きました。可愛いので愛用しますね。
私が持参したお香のトライアルセットは、
一緒に歌で共演したAちゃんに渡ったようです。
片付け終わった後には駆けつけて下さったお友達と、
ちょこちょこと会話を楽しんで、夜の10時過ぎごろに、
バイクで再び帰って来ました。
お昼に沢山食べたせいか、あまりお腹が空かなかったので、
夜ご飯は今日も抜きです。
う〜ん、よく眠ったと思う。
しかし、横になりすぎて腰が痛い!これではまずいので、
もう起きることにした。
今日は特に仕事があるわけでもなかったため、
しばらく出しそびれていたメールの返事を書いたり、
ここの日記の、サボってた日の出来事を書いて更新して過ごす。
そして、お昼からは、実家に出向き、
家族のみんなと両親の結婚記念日&
クリスマスのお祝いを兼ねた外食をしに、出かけて来ました。
焼きたてのパンが食べ放題のお店なので、
色々おいしいのを食べつつ、もちろんメインのお料理なども、
しっかり堪能して来ましたよ。
家族が食べきれず残しそうなものはすべて私が平らげて来ました。
実家へ戻ってからは、ちょっと寛ぎながら、
読み溜めた新聞を開いて過ごしました。
おっととと。もう夕方の4時になろうとしている。
そろそろ自宅へ戻って、ギターの練習などもしなくては。
…という訳で、帰宅してからは、友情出演させて頂いた、
コンサートの出番用の演奏練習にいそしみました。
時間はあっという間に過ぎ、18時過ぎになってから、
ギターや荷物をスクーターに乗っけて、川西まで出かけました。
思ったより早く到着することが出来て、リハーサルもばっちり。
ところが、練習の成果が出ずに、間違ってばかりなので、
最初の出番の後で、表へ練習に出ることを決意。
最初の出番はといえば、一昨日一緒に歌の練習をした、
Aちゃんに、私の自作の歌「ぷくぷく」を歌ってもらう後ろで、
ギターの伴奏をしました。ちょっとチューニングが甘かったか。
しかし、大きなミスもなく何とかクリア。
この後のみなさんの演奏もゆっくり聴きたかったのですが、
酷い演奏を聞かせるわけにも行かず、ロビーのソファーに、
楽器や譜面台と共に大移動して、小さな音で練習に励みました。
あまりしつこくやりすぎると、余計に失敗しそうなので、
適当なところで止めて、コンサートをしている会場に戻りました。
ピアノの演奏や、歌などいくつかのプログラムが過ぎて、
遂に最後のプログラムで、再び伴奏の出番です。
Aちゃんにポルトガル語でイパネマを歌って頂きました。
呪文みたいで中々覚え辛く大変だったと思うけど、
めっちゃ頑張って歌ってくれました!オツカレ様で〜す。
…で、この出番のすぐ後は私のオンステージになっちゃってまして、
大変恐縮ながら、4曲ほどクリスマスソング、
ボサノバスタンダード、オリジナル曲などを歌いました。
実はパーカッションの楽器を多少忍ばせて行ったので、
観客で来てくれていたもう一人のAちゃんにリズムを任せ、
一緒に共演を果たしたのでした。
急なお願いにも関わらず、付き合ってくれて感謝でした。
クリスマスソングの中でも、讃美歌の曲をサンバ調にしたり、
クリスマスの主役である「神様」の言葉である聖書の一節を、
朗読してお聞かせしたりして、小さな子ども達に対しても、
「本当のクリスマス」のことを知ってもらう良い機会になりました。
リズム隊Aちゃんのバックアップのお陰で、
倒れることもなく、バッチリ演奏できて良かった〜!
演奏の後は、プレゼント交換です。きよしこの夜を歌いつつ、
プレゼントを回して行きました。
私は、タオルハンカチを頂きました。可愛いので愛用しますね。
私が持参したお香のトライアルセットは、
一緒に歌で共演したAちゃんに渡ったようです。
片付け終わった後には駆けつけて下さったお友達と、
ちょこちょこと会話を楽しんで、夜の10時過ぎごろに、
バイクで再び帰って来ました。
お昼に沢山食べたせいか、あまりお腹が空かなかったので、
夜ご飯は今日も抜きです。
コメントをみる |
