パソコンで音楽を
2005年2月5日昼〜夜のヘルプデスク業務を終え、
1月下旬に久々に再会した、ギター愛好家のTさんと、
今夜もパソコン持参でミーティングです。
またまた、ファミレスでご馳走になってしまいました。
どうもありがとうございました。
TさんのDTM事始めを見守りつつ、
初歩的な操作方法などを簡単に伝授しました。
小さなVAIOで、いつでもどこでも、音楽と戯れてくださいね。
楽譜作成ソフトよりは、表現力も多彩です。
外付け音源が無くても、ソフトシンセもいい感じです。
仕事が定年になった後も、バリバリパソコン触って、
趣味を楽しむぞ〜と、とっても嬉しそうなTさんでした。
その間に発見したソフトのトラブル。
私のPCでソフトを起動し、MIDIの音符ステップ入力の画面を出すと、
毎回異常終了しちゃうのはなんでだろ?
数小節入力していると、警告のダイアログが出てさようなら。
う〜む、釈然としません。
自宅に帰ってから、ソフトの再インストールやら、
アップデートを試みるもNG。
結局、別の編集画面を立ち上げておき、音符入力画面を開くと、
大丈夫だということが解ったので、だましだまし使うとするかな。
1月下旬に久々に再会した、ギター愛好家のTさんと、
今夜もパソコン持参でミーティングです。
またまた、ファミレスでご馳走になってしまいました。
どうもありがとうございました。
TさんのDTM事始めを見守りつつ、
初歩的な操作方法などを簡単に伝授しました。
小さなVAIOで、いつでもどこでも、音楽と戯れてくださいね。
楽譜作成ソフトよりは、表現力も多彩です。
外付け音源が無くても、ソフトシンセもいい感じです。
仕事が定年になった後も、バリバリパソコン触って、
趣味を楽しむぞ〜と、とっても嬉しそうなTさんでした。
その間に発見したソフトのトラブル。
私のPCでソフトを起動し、MIDIの音符ステップ入力の画面を出すと、
毎回異常終了しちゃうのはなんでだろ?
数小節入力していると、警告のダイアログが出てさようなら。
う〜む、釈然としません。
自宅に帰ってから、ソフトの再インストールやら、
アップデートを試みるもNG。
結局、別の編集画面を立ち上げておき、音符入力画面を開くと、
大丈夫だということが解ったので、だましだまし使うとするかな。