大仕事

2005年4月28日
朝は始業15分前からフライングしてプレゼン作成の、
最終調整と、追加部分のデータの差込み、
そしてもうお一人の発表者の方との打ち合わせを、
午前中の間でバタバタと済ませました。

係長には、途中まで完成したデータをお渡ししておいて、
配布用資料の印刷などをお手伝い頂き、
作業に専念させて頂いて、感謝でした。

休憩もそこそこにイベント会場に乗り込み、
データチェックや会場受付などをお手伝いしました。
イベントの間も、デジカメで場内の模様を撮影したり、
私の最大の仕事であるプレゼンの実行作業なども、
発表者とうまく連携を取る事が出来てバッチリ完遂!

イベントの会場となった、私が所属する事業体の施設の見学会でも記録撮影と共に、
HP掲載時に使えそうなイメージカット用写真も多数撮影しました。

施設はかなりの高台にあり、市内と郊外、
北摂を見下ろす箕面山系が見渡せる360度パノラマ風景が圧巻!
時折り吹く、心地よい風とともに、一般の参加者共々、
満喫することも出来てラッキーでした。

オフィスに戻ってからは、課内で参加された皆さんと共に、
労いの言葉を掛け合って、ほっと一息。
プレゼン制作を優先させたので、HPの更新修正作業が、
しばらく滞ってしまったし、次回出勤日はまずそちらに注力!
さ〜て、来月こそ新たなパソコンで作業できるかしら?

癒しのひととき

2005年4月28日
仕事から帰宅してしばらく自宅で過ごした後、夜からお出かけ。
甲子園口方面へと向かいました。
電車だと終電に縛られてしまうし、怖い訳ではないけれど、
大きな事件の後なので、ちょっと乗車には抵抗があるので、
スクーターにのって自力で運転して行きました。

昔、一緒にステージ経験を共にしたギタリストのO氏から、
一昨日舞い込んだライブのお知らせのハガキを見て、
久々の演奏活動の勇姿を拝見させて頂く事にしたのです。

吹田から豊中〜伊丹をスルーして尼崎へ。
4年前には毎日のように訪れていた街なので、懐かしい。
週明けは街全体がものものしく緊迫した状況だったろうなぁと重いながら、
個人的な思い出も沢山ある「山手幹線」を西にひた走り甲子園口に到着。
この駅も、もちろん思い出多き場所。

ライブ会場のお店もすぐわかり、訪ねると丁度ライブが始まるグッドタイミング。
壁を背もたれにしてボックス席にゆったり腰掛け、
のんびりとライブを楽しませて頂きました。

O氏が長年交流されていた別のギタリストの方とのデュオで、
オリジナルのインスト曲をたっぷり楽しみました。
お二人ともギターがとても堪能なので、
ますます自分の腕の上がらなさ加減に幻滅する羽目にもなりましたが、
演奏を間近で見て、色々と勉強になりました。

なんと、お客様としていらっしゃってた方が、
以前別経路で知り合った人だったり、かつての音楽活動のライブで、
お目にかかった事のある方だったりでビックリ。

休憩時間やライブの後は色々と近況を伝えあったりして、
随分お会いしていなかった間に離れた距離を縮める事が出来ました。

お約束のように、尋ねられましたけど、
…私の活動ですか?うーん。
お教えはしましたが、今は自信など微塵もありませんから、
お粗末な姿を見せてしまうだけ。
それでも、私がギターを弾きながら歌うところを見てみたいそうです。
チャレンジャーですなぁ…。

==========================

出演者やお客さんとお別れした後、
私は一昨日電話をくれていながら、応対できなかった友に連絡。
懐かしい場所から連絡しているよ、と伝えると、
遅い時間にも関わらず「来ればいいよ」と歓迎してくれて、
夜のお散歩&お茶タイムを過ごす事に。

友人と別れ、帰りに選んだ道は、たまたま脱線事故の現場に近い所で、
高架道を見上げると、残された車両が見えていました。
心の中で祈りを唱えながら帰路につきました。
長い北行きの道のりをはずれ、今度は東へ向かってひた走ると、
空が明るくなってきていました。