心機一転・新職場初出勤
2005年4月1日昨夜のぽかぽか心温まる打ち上げから打って変わり、
今日は、週2回の予定で出勤する事になる新たな職場へ、
初出勤してまいりました。某公共機関なので、朝早いです。
出勤されて来られる方が職員通路で殺到している中に紛れ、
片手にパソコン入りのブリーフケース、そしてもう片手には、
溢れんばかりのWeb関連の参考書の入った紙袋を持った私は、
いそいそと新職場入りするのでした。
そうです、この春からはWebサイト構築スキルUPを目標に、
紹介いただいた、某公共機関で広報関連のお仕事にも
携わらせて頂く事になりました。
4/1日と言えば、異動、そして辞令の交付日和です。
在籍することになる職場でも、机の配置や片付けなどなどで、
ものものしい雰囲気になっておりました。
オフィスってな所はかなり久しぶりですな〜。
かつて勤めていた民間の会社よりもやっぱり、
縦割り社会で、しかもハンコ社会。シャチハタはダメそうだ(笑)
男性の多い職場の中で、紅一点。ぐゎんばります〜。
所属部署の長から辞令も交付され、ようやく週2日は、
この職場の一員として、仲間入りさせて頂きました。
机の上に、持参した参考書をドドドっと並べて、
昨年度のHPの更新記録に目を通して業務の流れを掴んだり、
元Webマスターの更新作業を見学して引継ぎを受けたりしました。
…Web作業用のPCが導入される予定になっていましたが、
まだなにもかも影かたちなし。聞く所によれば4月半ばには、
ようやくお目見えする事になるのだとか。楽しみです。
西に陽が傾いた頃、終業チャイムが轟き、ようやく帰宅。
ずーっと伸ばし伸ばしになっていた、導入予定のWebオーサリングソフトの参考書や、
リファレンスブックなどを購入する為に寄り道して帰りました。
帰宅後は実家に行くつもりにしていたけれど、
久々のオフィスワークに、緊張した疲れがドドっと押し寄せ、
ついつい眠りこけてしまう始末…。あいたたた。
今日は、週2回の予定で出勤する事になる新たな職場へ、
初出勤してまいりました。某公共機関なので、朝早いです。
出勤されて来られる方が職員通路で殺到している中に紛れ、
片手にパソコン入りのブリーフケース、そしてもう片手には、
溢れんばかりのWeb関連の参考書の入った紙袋を持った私は、
いそいそと新職場入りするのでした。
そうです、この春からはWebサイト構築スキルUPを目標に、
紹介いただいた、某公共機関で広報関連のお仕事にも
携わらせて頂く事になりました。
4/1日と言えば、異動、そして辞令の交付日和です。
在籍することになる職場でも、机の配置や片付けなどなどで、
ものものしい雰囲気になっておりました。
オフィスってな所はかなり久しぶりですな〜。
かつて勤めていた民間の会社よりもやっぱり、
縦割り社会で、しかもハンコ社会。シャチハタはダメそうだ(笑)
男性の多い職場の中で、紅一点。ぐゎんばります〜。
所属部署の長から辞令も交付され、ようやく週2日は、
この職場の一員として、仲間入りさせて頂きました。
机の上に、持参した参考書をドドドっと並べて、
昨年度のHPの更新記録に目を通して業務の流れを掴んだり、
元Webマスターの更新作業を見学して引継ぎを受けたりしました。
…Web作業用のPCが導入される予定になっていましたが、
まだなにもかも影かたちなし。聞く所によれば4月半ばには、
ようやくお目見えする事になるのだとか。楽しみです。
西に陽が傾いた頃、終業チャイムが轟き、ようやく帰宅。
ずーっと伸ばし伸ばしになっていた、導入予定のWebオーサリングソフトの参考書や、
リファレンスブックなどを購入する為に寄り道して帰りました。
帰宅後は実家に行くつもりにしていたけれど、
久々のオフィスワークに、緊張した疲れがドドっと押し寄せ、
ついつい眠りこけてしまう始末…。あいたたた。
コメントをみる |
