ひ…必死です
2005年4月6日4月からの「某・公共機関」外仕事の出勤2日目でした。
紅一点、デスクで資料拡げてとにもかくにも、
先人はどないやって仕事をされていたのかしら?という事を、
残された資料から読み取って把握しているのが精一杯です。
オフィス内の皆さん方は凄い…。
配属されて来てすぐに、もうバリバリ仕事されているし。
(ま、事前の引継ぎなどが綿密にされていたはずだろうけど)
なんだか、私は独り取り残されてしまっているような、
そんな気分になって、ちょっぴり気後れも感じてます。
朝、社用車に分乗し、離れた場所にある部署へご挨拶へ。
ポンコツ気味の軽バンなのですが、色がハデで目立ちます。
見られているわけではないと思うのですがドキドキしました。
挨拶に出かけたオフィスは、小高い住宅街の一角で、
のんびりムードさえ漂うロケーションでした。
ゆっくり見学…とは行かず、設備を横目に見ながら通り過ごしただけ。
化学ワールドと、不眠不休のハイテクワールドの2つの世界を、
目の当たりにして、オドロキました。
なぜって、ある重要な物の中枢部を見たからですよ。いや、マジで。
ここから先はナイショにしときます。
私の周りの方々は殆どの皆さんが「公務員さん」です。
…私も、この職場に居るときはテンポラリー公務員になるんですが。
オフィスへ戻る車の中で、非常に悲しい話を耳にしました。
社用車で走っていて、細い抜け道を通っただけで市民から苦情の電話が来たり、
コンビニに弁当を買いに行ったり、自販機でジュースを買うところを見られただけで、
「公務員の分際で、仕事もせずに休憩して…」とまた苦情が入るのだとか。
色々な周りの事件などの影響か、公務員全体への風当たりが強まっているのを実感。
公務員だって人間だもの。休憩ぐらいさせてください。
仕事の合間にお茶出来る様に、「プチお茶セット」を持参しました。
オフィスにもお茶やコーヒーを入れられるスペースがあるのですが、
自分の好きな紅茶とかその他色々、小出しにしてまとめ、
ミズドで貰った、オリーブの絵の入った大きめマグカップと共に。
お弁当タイムにお茶を入れて休息。やっぱりお茶はいいね。
帰りがけにカップと弁当箱を洗って、お手洗いに行ったら、
洗ったカップとかもろとも、湯沸し室に忘れて来てしもた。反省。
休憩時間はというと、Web関係の参考書を読んで過ごしてます。
じっくり使えるPCがまだ無いので、読むしか出来ないのが辛い。
でも、この技術はサイト作りに応用してみようとか考えながら、
読み進めて行くことにしています。
業務中に早速、ホームページをご覧になった取引業者さんから、
クレームが入って来ました。
以前更新されている内容の中に、ちと不適切な文面があったようです。
私も資料を閲覧中に該当文書を見ていて少し疑問を感じていたので、
ネットですぐに開いて、窓口の担当者の方にお見せしました。
そして改善案を提案してみました。採用して頂けるかはさておき、
ちょっとは仕事らしい事ができたのかも…。
1件、HP内容修正更新の簡単な物件があったので、
以前の担当者の方に付いてもらい、HTMLコーディングなどの作業を、
どのソフトでするのか〜更新まで指導して頂きました。
ページレイアウトは簡単なので、コーディングも直ぐに完了。
依頼書などの資料と、更新後のページをつけて担当部署へ戻し、
ここからは決裁と言う名の「スタンプラリー」が繰り広げられるのですね。
私の場合、出勤日が決まっているので「目標は○日に更新作業しますんで」
と明言してから決裁書類を回すことに致しました。
ふーーーーーっ(大きくため息)
紅一点、デスクで資料拡げてとにもかくにも、
先人はどないやって仕事をされていたのかしら?という事を、
残された資料から読み取って把握しているのが精一杯です。
オフィス内の皆さん方は凄い…。
配属されて来てすぐに、もうバリバリ仕事されているし。
(ま、事前の引継ぎなどが綿密にされていたはずだろうけど)
なんだか、私は独り取り残されてしまっているような、
そんな気分になって、ちょっぴり気後れも感じてます。
朝、社用車に分乗し、離れた場所にある部署へご挨拶へ。
ポンコツ気味の軽バンなのですが、色がハデで目立ちます。
見られているわけではないと思うのですがドキドキしました。
挨拶に出かけたオフィスは、小高い住宅街の一角で、
のんびりムードさえ漂うロケーションでした。
ゆっくり見学…とは行かず、設備を横目に見ながら通り過ごしただけ。
化学ワールドと、不眠不休のハイテクワールドの2つの世界を、
目の当たりにして、オドロキました。
なぜって、ある重要な物の中枢部を見たからですよ。いや、マジで。
ここから先はナイショにしときます。
私の周りの方々は殆どの皆さんが「公務員さん」です。
…私も、この職場に居るときはテンポラリー公務員になるんですが。
オフィスへ戻る車の中で、非常に悲しい話を耳にしました。
社用車で走っていて、細い抜け道を通っただけで市民から苦情の電話が来たり、
コンビニに弁当を買いに行ったり、自販機でジュースを買うところを見られただけで、
「公務員の分際で、仕事もせずに休憩して…」とまた苦情が入るのだとか。
色々な周りの事件などの影響か、公務員全体への風当たりが強まっているのを実感。
公務員だって人間だもの。休憩ぐらいさせてください。
仕事の合間にお茶出来る様に、「プチお茶セット」を持参しました。
オフィスにもお茶やコーヒーを入れられるスペースがあるのですが、
自分の好きな紅茶とかその他色々、小出しにしてまとめ、
ミズドで貰った、オリーブの絵の入った大きめマグカップと共に。
お弁当タイムにお茶を入れて休息。やっぱりお茶はいいね。
帰りがけにカップと弁当箱を洗って、お手洗いに行ったら、
洗ったカップとかもろとも、湯沸し室に忘れて来てしもた。反省。
休憩時間はというと、Web関係の参考書を読んで過ごしてます。
じっくり使えるPCがまだ無いので、読むしか出来ないのが辛い。
でも、この技術はサイト作りに応用してみようとか考えながら、
読み進めて行くことにしています。
業務中に早速、ホームページをご覧になった取引業者さんから、
クレームが入って来ました。
以前更新されている内容の中に、ちと不適切な文面があったようです。
私も資料を閲覧中に該当文書を見ていて少し疑問を感じていたので、
ネットですぐに開いて、窓口の担当者の方にお見せしました。
そして改善案を提案してみました。採用して頂けるかはさておき、
ちょっとは仕事らしい事ができたのかも…。
1件、HP内容修正更新の簡単な物件があったので、
以前の担当者の方に付いてもらい、HTMLコーディングなどの作業を、
どのソフトでするのか〜更新まで指導して頂きました。
ページレイアウトは簡単なので、コーディングも直ぐに完了。
依頼書などの資料と、更新後のページをつけて担当部署へ戻し、
ここからは決裁と言う名の「スタンプラリー」が繰り広げられるのですね。
私の場合、出勤日が決まっているので「目標は○日に更新作業しますんで」
と明言してから決裁書類を回すことに致しました。
ふーーーーーっ(大きくため息)
コメントをみる |
