おやっさん…
2005年5月15日今日は某所でPC講習業務に従事。
午前の講習は基礎編で、普通ならIT講習で12時間掛けてする内容を、
駆け足3時間で突っ走りました。
ウィンドウ操作の応用と、文字入力のツボなどを伝授した後、
ネットとメールをそれぞれ特急で講義しました。
みなさん、ほぼご経験のある方ばかりで助かりました。
午後からは、動くメールの講習を久々にやりました。
動くメール、私としてはあんまり好みませんが結構高齢の方にはウケます。
HTMLメールの説明から、実際の利用方法、
その後はOE付属のひな形を利用してメールのやりとりをして頂いたり、
素材HPサイトで壁紙やアニメGIFを保存して、
自分のオリジナルひな形を作成したり、パッケージのひな形を、
DLして使ってみたり、署名を作ったり…と盛り沢山の内容でした。
…まあまあスムーズに運べた方ですが、若干約1名、
説明に付いていくことが出来ず、必ず後から「これでいいの?」って聞いて来る。
ゆっくりペースで進めているのに、説明の内容の聞き取りが上手く行かないのかな?
手を止めて、自分の所に説明に来るのを待っているような感じになって来た。
最初のうちはまぁまぁ大目に見て、と思って耐えてましたが、
最後の方では、正直いってキレそうになってました。
「何度も同じ説明させるなよ〜」と怒鳴りたい気分でした。
誰かがそばで教えてくれないと、パソコン触れない状態なので、
はっきりいって覚える気もまるでないのかも知れませんね。
とにかくトホホだったよ。おやっさん。
いつまでも「自称初心者」などと言ってないで、
基本中の基本操作くらいは覚えてから来てよねぇ〜(汗)
午前の講習は基礎編で、普通ならIT講習で12時間掛けてする内容を、
駆け足3時間で突っ走りました。
ウィンドウ操作の応用と、文字入力のツボなどを伝授した後、
ネットとメールをそれぞれ特急で講義しました。
みなさん、ほぼご経験のある方ばかりで助かりました。
午後からは、動くメールの講習を久々にやりました。
動くメール、私としてはあんまり好みませんが結構高齢の方にはウケます。
HTMLメールの説明から、実際の利用方法、
その後はOE付属のひな形を利用してメールのやりとりをして頂いたり、
素材HPサイトで壁紙やアニメGIFを保存して、
自分のオリジナルひな形を作成したり、パッケージのひな形を、
DLして使ってみたり、署名を作ったり…と盛り沢山の内容でした。
…まあまあスムーズに運べた方ですが、若干約1名、
説明に付いていくことが出来ず、必ず後から「これでいいの?」って聞いて来る。
ゆっくりペースで進めているのに、説明の内容の聞き取りが上手く行かないのかな?
手を止めて、自分の所に説明に来るのを待っているような感じになって来た。
最初のうちはまぁまぁ大目に見て、と思って耐えてましたが、
最後の方では、正直いってキレそうになってました。
「何度も同じ説明させるなよ〜」と怒鳴りたい気分でした。
誰かがそばで教えてくれないと、パソコン触れない状態なので、
はっきりいって覚える気もまるでないのかも知れませんね。
とにかくトホホだったよ。おやっさん。
いつまでも「自称初心者」などと言ってないで、
基本中の基本操作くらいは覚えてから来てよねぇ〜(汗)
コメントをみる |
