恐る恐る、公務員職場へ出勤。
私が利用することになるPC、カッコ良く設置されてました。
うーん、19インチのディスプレイは大きいねぇ!
いいねー、さすがオニューのパソコンは!と喜ぶのもつかの間。
後ろを振り返った所の自分の席を見て愕然。
台風か嵐が去った後のような状態で、PCデスクの上にあったFDやらMO、
それらを収納する小引き出しなどが、供覧の新聞と共に散乱。

はい。PC触っている場合じゃないですね〜(汗)
まずは「お片づけ」からスタートという事になりました。
撤去された脇机の引き出しの中身や、散乱するメディアを、
ひとまず分類して、収納しながらデスク下の棚へ配置して行き、
片付いてからはひたすらソフトやツール類のインストール作業と動作チェック。
ひじょーにサクサクと動いてくれてありがたや。
…でもさ。肝心のDWやらFWなどのソフトパッケージが未着で、
本格的なWeb構築の作業に入って行けないのが辛いところ。

元の環境をそのまま引き継いだ従来サイトの更新に使うFTPソフトも、
今日の段階ではサーバーに繋がった先のファイル群が見えないので、
設定などを一からやり直さなきゃならなさそうです。はぁ〜。

ファイヤーウォールが邪魔してネットワークの共有プリンタが、
うまく動いてくれなかったり、応急処置で動き出した課内のシステムは、まだまだ発展途上中。
どうかシステム係の皆様、忘れずに環境改善してくださいね〜!
とひそかに叫んでおくとするかな。

…私がおとといまで作業に利用していたPCが、
新たに生まれ変わって帰って来ました!
Win2Kをインストールされ、市役所の庁内LANに繋がる端末に変身し、
余生を送るという事になられたようです。
パーテーションも無くなり、余計なソフトも一切排除したおかげで、
よく落ちていた頃がうそのように、サクサクきびきびと動くようになったそうです。

やっぱり、不要なソフトやデータがたんまり本体に残っているというのが、
どれだけ動作の足を引っ張るかという事が、立証されたよーなもんですなぁ。