今日はなんちゃって公務員変身日でした。
ちーと大きめのお仕事の依頼を受けて、
HP更新の為の作業を進めておりましたが、
やっぱり、作業用のPCの調子が悪すぎて、
何度も再起動するハメに陥るのでした。

仮想メモリのスワップファイルの利用率が98%まで上がって、
もうヨロヨロと行き倒れ寸前のヒトみたいな状態。
しかも、「エラーがあります」と出ていて不良セクタも、
発生している模様でした。
#Norton Disc Doctor調べ

IMEが途中で落ちて(しかもいつ落ちるかは解らん)、
ある時突然、変換候補が少なくなったりしちゃうのです。
プロパティを見に行くと「無効な辞書ファイル」ばかりに。
かつては再起動しまくってましたが、その時間すらロスなので、
「何でやねん!」とココロの中でつぶやきながら、
「手書き」で文字を1字ずつ書いて入力してましたっけ。
パノラマが楽しめる窓から、「コノヤロー」と叫びながら、
思い切り投げたい、いつもそんな気分でした。

私が思うに、かなり多数のパーテーションが切ってあり、
データを分けて入れられるようにしたのは良いのだけれど、
「デフラグとかのメンテをきっちり出来なかった」
っちゅーのが不具合の原因になっちゃったのかもと感じるのでした。

午後から新たな作業用PCが来るので、データを保存しておいてください、
と上司から言われて、バックアップの作業を始めたのですが、
前任者から大事なファイル、未バックアップファイルについて確認すると、結構山盛りあるではないですか!
こりゃ、追いつきませんぜ。OS死にかけなので、
CD書き込みも成功率35%なので、LANで一時的に繋いで、
新PCからネットワーク越しにデータを吸い上げようと思い、
システム係のスタッフに意向を伝えました。

15時頃から、設置するPCが運び込まれ、
あれよあれよといううちに私が作業するPC以外の端末やプリンタが除けられて行きました。
新PCは本体だけおでましになられ、Winアップデートと、
セキュリティソフトのインストール作業などを経て、
いよいよネットワーク接続。これが超難航。
あっさり繋がってくれりゃ、作業は早かったのですが、
セキュリティソフトが邪魔するのか、クロスで繋いでも、
何やってもうまく繋がってくれないまま終業を迎えるのでした。
しゃーないので、救出希望のフォルダなどをメモ書きして渡し、
注文の言い逃げ状態で職場を後にしてきました。
「後は任せてください!って明後日もまだココでおろおろしてるかも知れませんけど〜」とはスタッフの弁。
うぉぉ、かなり心配。明後日は仕事させてくださいな。