まつりdeライブ
2005年8月7日
今日も夏らしいピーカンなお天気。日差しはかなりキツイ。
朝から、花の水やりをして、事前練習に励みました。
昨日の戦利品である焼きそばを昼ごはんに食べて、
持参する荷物の最終チェックと、会場で飲む缶モノ飲料を買いに出て、お迎えを待っておりました。
車に乗り込み約20分程で駐車場に到着。
会場と離れている駐車場から荷物を運ぶため台車やキャリーが大活躍。
数百メートルの距離ながら、下り坂でしかも勾配のついた区間があり、
転倒しないように運ぶのが大変でした。
ライブ会場のあるエリアに到着した段階で既に疲労が…。
到着してからというもの、同行してくださった娘さんは、
すっかりお祭りの虜に。色々買い食いしたり占いして貰ったり、
とっても楽しそうに過ごしてくれて何よりだったのでした。
私と、出演して頂く友は、ステージに登場する友人ももちゃんの、
華麗なるフラメンコギターに聞きほれてました。
もっとPAの音量上げてもいいやろうに…。
日が傾きつつあり、ビーチパラソルも全く役立たずに。
この後、少し楽器のセッティングを開始し、合間の時間に、
私は少々「職務」をやって来ました。
実は、外職場もまつりにブース出店していて、表敬訪問と、
いずれ公開することになるであろう、会場写真をデジカメで撮影。
上司が来られてたので、挨拶かたがた失礼しました。
ライブの時間も少し抜けて聴きに来てくださるという事でありがたいです。
ライブ前にちょいと主催者側とトラブルになりそうな場面もあったりしたのですが、ようやく出番に。
(うちらの出番の前に出演するグループのわがままばっかりを主催者が聞くもんだからトホホな状況)
ステージに楽器持って上がろうとした時、
慌ててPAさんがやって来て、セッティング表が来てないので、
我々にどんなセッティングになるかを聞きに来られたのにはビックリ。
ちゃんと事前にセッティング表も出していたのに。
こんな状況のリハ無しライブだったので、もちろんバランスやら、
音量などは不満も課題も山積みとなったわけですが、
とにかく皆で音を出すのは楽しく、またこのユニットと、
一緒に作ってきたカバー曲のアレンジなどをデビューさせられた事が、
まずは良かったというわけで、今回のライブ出演は終了。
ちらほら、知った顔も見られて、嬉しかったです。
通りがかりで楽しんで下さった皆さん、
わざわざ来てくださった皆さん、そして職場関連の皆様も…。
ほんとうに足を運んでくださりありがとうございました。
ライブの後は、持ち込んだ楽器類をまた片付け、
その合間には来て下さったお客様とのふれあい時間も持ち、
大荷物を台車などに再び載せて、駐車場まで先に戻すことに。
涼しくなる夜に向け、客足が増えているので、台車を動かすのも大変!
ライブに来てくれ、写真を色々撮影してくれたAちゃんは、
後に仕事が控えているとの事だったので、ここでお別れ。
何とか駐車場に戻って荷物を積み、再び会場へと。
実は、飲み物の入ったトロ箱を見守ってくれてた友人と再び合流、
周りの民族料理屋台で、色々な料理を購入して、
出演者&友人でプチ打ち上げを開催したのでした。
もって行ってた缶ビールやチューハイ、お茶などでカンパイ!
フィリピンの肉バーベキュー。おいしいと評判。
タレの風味付けにレモンやコーラなどが使われているらしい。
それとイタメシ系屋台で買ったソーセージも美味。
そしてタイブースの「タイ風やきそば」を皆で食べました。
食べ物がなくなったので、今度はインドブースで、
カレーセットとサモサを人数分ゲットして戻りました。
3回目の買出しでは、最初に好評の肉バーべキューと、
韓国ブースの「トッポギ」(棒もち)を買いました。
飲み物も食べ物も全て売り切れて、ライブも終了したので、
お開きにして帰宅しました。
楽しく締めくくれてよかった。終わりよければ全てヨシ!
朝から、花の水やりをして、事前練習に励みました。
昨日の戦利品である焼きそばを昼ごはんに食べて、
持参する荷物の最終チェックと、会場で飲む缶モノ飲料を買いに出て、お迎えを待っておりました。
車に乗り込み約20分程で駐車場に到着。
会場と離れている駐車場から荷物を運ぶため台車やキャリーが大活躍。
数百メートルの距離ながら、下り坂でしかも勾配のついた区間があり、
転倒しないように運ぶのが大変でした。
ライブ会場のあるエリアに到着した段階で既に疲労が…。
到着してからというもの、同行してくださった娘さんは、
すっかりお祭りの虜に。色々買い食いしたり占いして貰ったり、
とっても楽しそうに過ごしてくれて何よりだったのでした。
私と、出演して頂く友は、ステージに登場する友人ももちゃんの、
華麗なるフラメンコギターに聞きほれてました。
もっとPAの音量上げてもいいやろうに…。
日が傾きつつあり、ビーチパラソルも全く役立たずに。
この後、少し楽器のセッティングを開始し、合間の時間に、
私は少々「職務」をやって来ました。
実は、外職場もまつりにブース出店していて、表敬訪問と、
いずれ公開することになるであろう、会場写真をデジカメで撮影。
上司が来られてたので、挨拶かたがた失礼しました。
ライブの時間も少し抜けて聴きに来てくださるという事でありがたいです。
ライブ前にちょいと主催者側とトラブルになりそうな場面もあったりしたのですが、ようやく出番に。
(うちらの出番の前に出演するグループのわがままばっかりを主催者が聞くもんだからトホホな状況)
ステージに楽器持って上がろうとした時、
慌ててPAさんがやって来て、セッティング表が来てないので、
我々にどんなセッティングになるかを聞きに来られたのにはビックリ。
ちゃんと事前にセッティング表も出していたのに。
こんな状況のリハ無しライブだったので、もちろんバランスやら、
音量などは不満も課題も山積みとなったわけですが、
とにかく皆で音を出すのは楽しく、またこのユニットと、
一緒に作ってきたカバー曲のアレンジなどをデビューさせられた事が、
まずは良かったというわけで、今回のライブ出演は終了。
ちらほら、知った顔も見られて、嬉しかったです。
通りがかりで楽しんで下さった皆さん、
わざわざ来てくださった皆さん、そして職場関連の皆様も…。
ほんとうに足を運んでくださりありがとうございました。
ライブの後は、持ち込んだ楽器類をまた片付け、
その合間には来て下さったお客様とのふれあい時間も持ち、
大荷物を台車などに再び載せて、駐車場まで先に戻すことに。
涼しくなる夜に向け、客足が増えているので、台車を動かすのも大変!
ライブに来てくれ、写真を色々撮影してくれたAちゃんは、
後に仕事が控えているとの事だったので、ここでお別れ。
何とか駐車場に戻って荷物を積み、再び会場へと。
実は、飲み物の入ったトロ箱を見守ってくれてた友人と再び合流、
周りの民族料理屋台で、色々な料理を購入して、
出演者&友人でプチ打ち上げを開催したのでした。
もって行ってた缶ビールやチューハイ、お茶などでカンパイ!
フィリピンの肉バーベキュー。おいしいと評判。
タレの風味付けにレモンやコーラなどが使われているらしい。
それとイタメシ系屋台で買ったソーセージも美味。
そしてタイブースの「タイ風やきそば」を皆で食べました。
食べ物がなくなったので、今度はインドブースで、
カレーセットとサモサを人数分ゲットして戻りました。
3回目の買出しでは、最初に好評の肉バーべキューと、
韓国ブースの「トッポギ」(棒もち)を買いました。
飲み物も食べ物も全て売り切れて、ライブも終了したので、
お開きにして帰宅しました。
楽しく締めくくれてよかった。終わりよければ全てヨシ!
コメントをみる |
