外職場がすごいことに!
昼間はコワかったですねー。お昼過ぎから辺りが暗くなり、
突風が吹き荒れてまもなく、ドガラシャーンと雷様のドラム大会が、
誰の断りも、遠慮も無く始まってしまったのですから…。
明日のライブで販売を予定しているCDの増産を始めて、
何とかPCの出番が終了した頃だったため、ルータ、モデム、
パソコンなどなどの電源を元から断ち、作業に追われるのでした。

ピカっと光ったと思ったら同時にダダーン!と落雷。
これは近いちかい。心臓バクバクしてきました。
頼むから、目の前で落ちたりしないでね。(と心の中で唱える)
作業途中、3分間程度の停電もあったし。すぐに復旧して良かった…。

ホントはね、雨や雷に出足をくじかれる予定ではなかった。
外職場で開催される縁日まつりのお手伝いに行くはずだったのに。
家でダラダラ過ごしているとそれだけでも外出する気が失せるのですが、
せめて、どんな様子になっているのかを偵察&始まってからの手伝いでも良かろうと、
自転車に乗って、絶対仕事中ではしないよーな格好で職場に行ってきました。

まず、びっくりしたのが、出勤中でもまず見ることはない、
警備員による交通整理が繰り広げられていたこと!
職員入り口付近にはチャリンコの列が…まるで駅前の放置自転車の如く!
私はチャリに許可証貼ってるので堂々と職員用の駐輪場へ駐車。

すっかり駐車場が、まつり会場に化けていて恐れ入る。
なんてったって「ちょうちん」完備!
日ごろは作業服に身を包み、まじめに職務についている、
善良なおっちゃん…いや、職員の皆さんが、はっぴを身に付け、
焼きそばとかいか焼きなどを焼いている姿に、
近隣住民の皆さんであふれ返る人波。まずは「ウチの課」チェック。

庁舎入り口手前付近で、焼き肉屋を営んでおられました。
何時の間に作ったの?というよーな立派な「看板ポスター」も目を引きました。
うまそーな焼き肉が、ボリューム満点で200円と破格のお値段。
私は顔パスが利いて、タダでごちそーになっちゃいました。

金券チケットを買いかけたのですが、親切な課の方が、
組合から支給されているチケットを案内してくださって、
500円分のチケットをこれまた無料でゲットしたのであります。

庁舎の中では、縁日遊びが繰り広げられ、数々の景品が当たる福引や輪投げをやってる。
さすがにこの辺りには参加しなかったけれど、
ジャンクフードはもうイヤという程食べまくりました。

ちょーど、入り口付近で地味に繰り広げられていたアンケート会場で、
私を使って頂けるという事になり、受付嬢をやらせてもらいました。
(「嬢」を使うのはもはや犯罪か? ここは控えめに「婆」に変更します)
実は、職場界隈でも、既に「面」が割れているようなので、
「あら、パソコンの先生、どうしてここへ…?」と現れて下さる方も。
ニコニコ笑みを浮かべ(汗だくでたまらないんだけど)、
来られた方にアンケートを書いて頂き、景品を渡すのでした。
200枚程用意されたアンケートも無効票含め150のサンプルは得られたのでは?
どんな結果がはじき出されるかがちょい楽しみです。

途中、交代して頂き、カキ氷を購入。
持ち帰りうどんのスチロール容器と、縁日でよく見かける小さいカップを見せられ、
「サイズ2つあるんですけどどっちにします?」と聞かれる。
「あのーもしかして、どっちも値段一緒なんですか?」と尋ねると、
「そーですよ」というので、貧乏性の私は大を選ぶのでした。
シロップは珍しい「シークヮーサー味」。
沢山掛けて貰っても、色が濃くならないのが不安をかもし出す一品。
聞くところによれば、「お兄ちゃん、コレほんまにシロップ掛かってるんかいな?」という、
クレームの声もちらほらあったとか(苦笑)
食べても食べても、減りません!
そこへ来て、イチゴ味のカキ氷も頂いちゃったり、
焼きそば2人前も頂いちゃったり、ほら、これも持って帰りな!
と渡されたパックは「いか焼き」でラッキー!と思ったけど、
家に帰ってみたら、「目玉焼き」だったよ。
終いがけで、卵を余らせるわけに行かず、焼きまくった代物と見た。

…そして夜8時になり、祭りの宴も終了〜♪
お客もすっかり蜘蛛の子を散らしたように居なくなり、
残るのはゴミの山と後片付けする資材のみ。
途中まで片付けをお手伝いして、帰ろうとすると、
ちょいと酔っ払ったかしてご陽気なある職員の方に呼び止められ、
庁舎の生垣付近に放置された「氷」を持って帰らされるハメに!!
中学生くらいの女の子も標的にされ、ごつい袋に4貫目の氷を持たされていました。
まるで、怪しいサンタクロースのような状態になってました。

私には、ご丁寧に「トロ箱でお持ち帰り」を勧めてくださったのですが、
自転車に載らないので2貫目(約重さにして7キロ)の氷を、
シャレで持ち帰り了承したのでした。
自転車の前カゴが重くてふらふらして帰り道ヤバかった…。
この「氷格闘記」は、別で運営しております花ブログで近日堂々公開したいと思います。