家に居れば雑務

2005年3月28日
完全なオフとは言いがたい一日。
夜の用事までは、だらだらと今後の仕事に使う、
書類の作成をしたりしながら過ごしました。
3月半ばの窓枠工事の後の原状回復もままならぬ部屋で。
週明けだというのに、雨降りでユウウツな天気。

夜は、ヘルプデスクの仕事の送別会の宴でした。
バスに乗って出かけるので、髪をアップにしたり、
ちょっとはおしゃれして出かけてきました。
我々去ってゆくスタッフ3人の為に、30人以上もの仲間が、
集ってくださり、日頃顔をあわせる機会の少ない方同士の、
よい親睦の時間にも一役買っていたようでした。
会に参加出来なかった皆さんからの心ばかりのプレゼントも頂き、
感謝しきりでした。

席順はもう決まってましたが、くじ引きで会費をちょっと多い目に払わなきゃならん「ハズレ」の人と、
最後の挨拶をする役の人などが決まる仕組みになってて楽しかった!
我々去る者3人は、前でカラオケを披露せねばならず、
ちょっぴり緊張してしまいました。
私が歌おうと思ってた曲がことごとく無くて、ちょっと出足がくじかれちゃった。
スタッフのN氏の歌声を拝聴するのは初めてでしたが、
なかなかエエ声してらっしゃって、意外さを感じてしまひました。

2次会のカラオケにも参加し、更にボルテージUPした、
皆さんの歌を聞かせて貰って楽しみました。みんな中々上手い!
芸達者さんがお揃いで、素晴らしかったです。
かなりはじけて遊んだにも関わらず、夜9時ごろには終宴し、
バスに乗りあって、10時には帰宅しました。うーん健全。
皆さん、ありがとうございました。
今日はパソコンヘルプ屋として始動だ!
早めに支度して電車で出かける予定が、またもやギリギリ。
結局バイクで出かけることになったのでした。

依頼されていたお仕事は、小さなオフィス内で使う、
PC3台に、最近契約したISPの共有設定(メール含む)。
それにネットワークの設定。(相互にファイル共有)
そしてプリンタ共有の設定などがその任務だったのですが、
オフィス内で「親」になっていただくデスクトップPC様に、
LANポートは無かった…。
#実は事前にあるって聞いていたのよ
そしてそして、LANケーブルの長さがビミョーに短いとか。

依頼者が慌ててLANボードを買いに走ってくださったお陰で、
本体をガバっと開けてボードをPCIスロットへ装着。
ドライバをインストールしてあっという間に完了。
ネットの共有も問題なく上手く行って、メールの設定をすると、
1字の間違いもないはずなのに、エラーが出てアクセス出来ないの。
…もともとUSBで接続する旧ISPのモデムを外したのが良く無かったかな?

…そんなこんなしてオタオタしていたら、PCがフリーズ!
依頼者がシャットダウンしようとすると画面がぐちゃぐちゃに乱れて凍りついた。
…一同、ヤな予感が走る…。
その後、スキャンディスクを経て起動したPCは、
とっかえひっかえ、各種エラーを出してくるようになっちまいました。
それにより、ハードウェアの起動読み込みなどが変調をきたし、
先に設定の済んだ別のPCでトラブル解決法をネット検索しつつ、
色々と手を尽くしてみました。
#不要ハードウェアのドライバの削除
#起動項目の見直し(msconfigとかね)
システムの復元をいっちょ試すか?と思って作業してみると、
復元ポイントを作る機能がオフになってたので、
道は完璧に閉ざされたも同然。

もうきっと、こいつはリカバリーだね。(滝涙)
そんな覚悟が依頼者&作業人ともに生まれて来てから、
大事なデータのバックアップとかをCDに記録したり、
スキャンディスク「完全」をやりつつ、
依頼者と共に他の用事を済ませてしまいました。

依頼者の奥様が最近ご出産されたので、
お祝いを持って赤ちゃんを見せて頂きに。
かわいいぞ!真っ赤になって泣いてるぞ!
これが仕事なんだもの〜、すこやかに大きくなってね!
という気持ちを抱っこした時注入してきました。
その後はご飯を食べに連れてって頂きました。
中華とアットホームなスナックで、少々歌なども歌いまして。

さて、深夜に戻って来て、リカバリするか〜と始動する前、
私は依頼者に「どーしてもこれだけやらせてくれ〜」って事をお願いしてみた。
それは何かと言うと、問題のPCに入っている、
某社の悪名高きウイルス対策ソフトを、試しに削除させてくれない?
ということでして、やっていいという許可を頂き、
削除したらば、あっさりケロっと直ってしまったのでした。
もちろんその後のネットワーク設定も共有プリンタ設定も、サクサクっと出来上がり。
何とかかんとか、使いやすいオフィスPC環境が出来上がった模様です。

鼻セレブ

2005年3月30日 趣味
昨夜は大変だった…。
深夜作業中は暖房を入れてくれてましたが、
足元が異常に冷える作業所内でひたすら設定作業。
うまく作動してくれたのでめでたしめでたしでした。

結局帰宅できなくなり、依頼者のお宅に泊めて頂きました。
そこで見つけたのがコレです。鼻セレブ。

実家の姉が、会社で話題になっているティッシュだと教えてくれ、
どんなものなのか興味を持っておりましたが遭遇したのは初めてです。
ティッシュに保湿効果があるようで、お鼻をかみまくっても、
鼻がガサガサしたりしない、という特徴が謳われてますので、
とりあえずは一枚拝借して「チーン!」
おぉぉ、なるほど。
これは使ってみなければよさはわかりませんなぁ。

お店に並んでも、花粉症の酷い方々がハイエナのように群がり、
すぐに売り切れになっちゃうのだとか。
パッケージの動物の写真がかわいい〜。

鼻ぐずぐずは、まあ何とか免れたものの、
夜の冷えとか疲れとかが重なり、お腹が壊れました。
バイクでの帰路の途中でも、トイレ休憩を入れたりして大変でした。
朝ごはんをしっかり食べたので、夜まで食べずに我慢がまん。
#食欲はいつもそれ程衰える事がないゆえ

一旦、帰宅してからお家で仕事をして、
一段落ついたので出かけました。友人に会う為に。
一緒に始動する、音楽活動のユニットのレパートリー会議のつもりが、
悩み相談に摩り替わってしまい、酷く心配をかけてしまったのでした。
その内容はオフレコですけど、
友人が「何があっても守ってあげる」と言ってくれた言葉に、
とっても救われて、元気が出ました。ありがとう!

おひさんぽかぽか

2005年3月31日
今日は、外仕事(ヘルプデスク)の最後の勤務日。
いつもと変わらないスタートでした。
様子が変わってきたのは途中からかな。
当番に当たってないボランティアのスタッフの方なども、
挨拶に…と言って訪ねて来てくださったり。

夜のサポートは普段だと閑散としてのんびりムードなのですが、
今日は流石ににぎやかです。
専門スタッフのチーフのNさんが「終わってから、大丈夫?」
って聞いて下さったのでもちろんオッケーの返事を返しました。
そう。集ってくださった皆さんと共に打ち上げに繰り出すのですね。
今日が勤務日でない、もう一人の相棒の先生も打ち上げ参加のために駆けつけてくださいました。
先攻隊の5名と、一緒に職場近所の商店街へ。
チーフともうお一方は職場の後片付けや戸締りを終えてから、来られる事に。

出かけたお店は、ここ。
「おひさん」
http://www.ohisan.kansai.walkerplus.com/
古ぼけた土間のある民家を改装した所で、
丸いちゃぶ台風テーブルに設置された七輪を囲んで、
一夜干しのお魚や手羽先などなどをゆっくり焼きながら食べられる、
スローなムードのお店でした。

手っ取り早いのでセットメニュー「おひさんセット」をオーダー。
炭火をセットした七輪でぼちぼちと焼き物の面倒を見ながら、
付きだしをつまみ、みんなでご苦労さんの乾杯!
さぞかし皆さんゴクゴク飲まれてたお酒なんぞは美味しかったでしょう。
仕事の思い出も肴にしながら、みなさんと楽しく過ごしました。
愚痴は、七輪にくべてきたので、煙になって空に消えたはず。

ヤフーグルメのクーポン券を利用しますと、
初めてきたお客さんにくじ引きをさせてくださって、
引いた一品をプレゼントして貰えるのですよ。
リピートする時は、新しい友達を連れていかなくっちゃね。
今回のゲット商品は「手羽先」「さばのみりん干し」「漬物盛り合わせ」でした。

たくさん飲んで食べて満腹になっても、支払は3500円程度で、
結構お手軽なお店で、また出かけたいなぁと思いました。
宴が終わると、皆さんそれぞれ帰っていかれましたが、
いつか、会える機会を楽しみにしていますよーん。

1 2