ぶらり阪神
2004年11月11日仕事が入らないようにしていたオフ日のいちにち。
午後の用事〜夜はバンドの練習と予定がありましたが、
急遽、午前中の用事も入って、一日フル稼働になりました。
午前中は、実家の姉の「護衛」を務めました。
護衛の任務中に、ちょっぴり早いランチタイムを過ごしました。
おとといオープンしたばかりのハービスエントへ。
1Fからはブランド物ショップが立ち並ぶ、
私たちには無縁の場所なのですが、B2のレストラン街は、
なかなか良い感じでした。
階上にもレストランフロアがあるのですが、きっとおそらく、
階も高ければ値段も高いと推測。
しかしながらB2は、おしゃれなお店が多い割に、
ランチなどはおトクな値段設定で、普通のお店と変わらないのです。
11時開店の長蛇の列の殆どが、バイキングのお店に流れていったのを、
見たのは面白い体験でした。
とにかく食べなくても、どんなお店があるのか見て回ろうとして歩いていると、
広東料理のお店前にサンプルに出されていた、
日替わりの定食に、姉さんともども釘付けになってしまい、
早めに食べて、ちゃっちゃと用事を済ませれば、
出勤時間には間に合うさ!という事で納得してお店に入りました。
あったかいお茶をポットで出してくれるのも嬉しい!
お代わり自由のご飯に、トロリと美味しいスープ(卵入り)、
それに野菜のサラダ、棒々鶏、酢豚味の海老炒め、
デザート付きで、1000円とお得で満足でした。
そして、電車に乗って姉の勤務する会社の最寄り駅で下車、
「護衛」の続きも任務をまっとうし、一路三宮へ。
5月の帝塚山音楽祭の折に知り合った、マンドリンアンサンブルの、
代表者の方が、グループのコンサートに招いてくださり出かけてきたのでした。
差し入れをお持ちしようと思って、神戸と言えば…の、
ケーニヒスクローネのパイ詰め合わせを購入して、
三宮から上り坂を上がり、新神戸までの間にある、
フロインドリーブというカフェまで歩いて行きました。
1Fは洋菓子を販売しているフロアですが、
2Fに上がると、そこはチャペルの建物がそのままカフェになった素敵な空間でした。
JR西日本の「三都物語」の宣伝写真にも使われたお店で、今日が誕生5周年なのだとか。
普通の喫茶店もいいのだけど、ちょっと足を運んで、
いつかまったり過ごしに来たいお店の1つになりました。
美味しいお茶と、ケーキを頂きながら、
マンドリンのアンサンブルの優しく繊細な音色を堪能したり、
ゲストのプロミュージシャン、Jコールマン氏のパワフルなミニライブも、
大声で歌ったりして楽しかったです。
活動10周年を来年迎えられるマンドリンのアンサンブルとの事で、
活動も多彩なら、選曲も多彩で、本当に素晴らしい演奏を、
やっと聴く機会に恵まれて、本当に嬉しかった!
コンサートが終わって、外に出ると雨が止んでいて、
所々青空が覗いたりしていました。
姉が「護衛」の報酬にと、「足ツボにでも行っておいで」と、
気遣ってくれたお金を持って彷徨っているうちに時間切れ!
お金はそのままプールしておいて、足ツボリベンジだ!!
バンドメンバーの一人が、のっぴきならぬ話が事前にあるから、
というので、早めに大阪へ戻り、合流。
その話の内容に「サプライズ」するのでした。
そして、バンド練習中には体調が最悪になり(風邪が悪化)、
付き合いのよい私は、鼻ティッシュ状態で後の打ち上げにも参加、
最終連絡の電車で帰宅したのでした。
さすがにボロボロの体調で実家に行くのもはばかられ、
そのまま、帰宅して休む事にしました。
家に着いた途端、物凄い雨音がしてたので、
間一髪セーフだったみたいです。
午後の用事〜夜はバンドの練習と予定がありましたが、
急遽、午前中の用事も入って、一日フル稼働になりました。
午前中は、実家の姉の「護衛」を務めました。
護衛の任務中に、ちょっぴり早いランチタイムを過ごしました。
おとといオープンしたばかりのハービスエントへ。
1Fからはブランド物ショップが立ち並ぶ、
私たちには無縁の場所なのですが、B2のレストラン街は、
なかなか良い感じでした。
階上にもレストランフロアがあるのですが、きっとおそらく、
階も高ければ値段も高いと推測。
しかしながらB2は、おしゃれなお店が多い割に、
ランチなどはおトクな値段設定で、普通のお店と変わらないのです。
11時開店の長蛇の列の殆どが、バイキングのお店に流れていったのを、
見たのは面白い体験でした。
とにかく食べなくても、どんなお店があるのか見て回ろうとして歩いていると、
広東料理のお店前にサンプルに出されていた、
日替わりの定食に、姉さんともども釘付けになってしまい、
早めに食べて、ちゃっちゃと用事を済ませれば、
出勤時間には間に合うさ!という事で納得してお店に入りました。
あったかいお茶をポットで出してくれるのも嬉しい!
お代わり自由のご飯に、トロリと美味しいスープ(卵入り)、
それに野菜のサラダ、棒々鶏、酢豚味の海老炒め、
デザート付きで、1000円とお得で満足でした。
そして、電車に乗って姉の勤務する会社の最寄り駅で下車、
「護衛」の続きも任務をまっとうし、一路三宮へ。
5月の帝塚山音楽祭の折に知り合った、マンドリンアンサンブルの、
代表者の方が、グループのコンサートに招いてくださり出かけてきたのでした。
差し入れをお持ちしようと思って、神戸と言えば…の、
ケーニヒスクローネのパイ詰め合わせを購入して、
三宮から上り坂を上がり、新神戸までの間にある、
フロインドリーブというカフェまで歩いて行きました。
1Fは洋菓子を販売しているフロアですが、
2Fに上がると、そこはチャペルの建物がそのままカフェになった素敵な空間でした。
JR西日本の「三都物語」の宣伝写真にも使われたお店で、今日が誕生5周年なのだとか。
普通の喫茶店もいいのだけど、ちょっと足を運んで、
いつかまったり過ごしに来たいお店の1つになりました。
美味しいお茶と、ケーキを頂きながら、
マンドリンのアンサンブルの優しく繊細な音色を堪能したり、
ゲストのプロミュージシャン、Jコールマン氏のパワフルなミニライブも、
大声で歌ったりして楽しかったです。
活動10周年を来年迎えられるマンドリンのアンサンブルとの事で、
活動も多彩なら、選曲も多彩で、本当に素晴らしい演奏を、
やっと聴く機会に恵まれて、本当に嬉しかった!
コンサートが終わって、外に出ると雨が止んでいて、
所々青空が覗いたりしていました。
姉が「護衛」の報酬にと、「足ツボにでも行っておいで」と、
気遣ってくれたお金を持って彷徨っているうちに時間切れ!
お金はそのままプールしておいて、足ツボリベンジだ!!
バンドメンバーの一人が、のっぴきならぬ話が事前にあるから、
というので、早めに大阪へ戻り、合流。
その話の内容に「サプライズ」するのでした。
そして、バンド練習中には体調が最悪になり(風邪が悪化)、
付き合いのよい私は、鼻ティッシュ状態で後の打ち上げにも参加、
最終連絡の電車で帰宅したのでした。
さすがにボロボロの体調で実家に行くのもはばかられ、
そのまま、帰宅して休む事にしました。
家に着いた途端、物凄い雨音がしてたので、
間一髪セーフだったみたいです。
コメントをみる |
