Wordの限界に挑戦
2004年10月22日今日も、NPOの仕事を自宅でやるのでありました。
アンケートの方は、今夜の理事会の場での話し合いの中で、
内容を決定してもらう事になっているので、結果待ち。
しかーし、もう一つ、8月末の定例会の折に決まった、
「広報担当」の役目を果たすべく、年2回発行の会報誌の創刊号を、
執筆&レイアウト&発行しなければならんのです。
締切は、というか印刷と発送準備が、25日の月曜日ということで、
限りなくケツカッチンな訳です。
普段からの悪い癖で、またまたギリギリまで事を放置していましたが、
ココ最近は本当に激務で、それどころじゃなかったのも本音。
ケツカッチンだろうが何だろうが、ちゃんと期日までに出来れば問答無用!
…という事で、かつての定例会資料などを引っ張り出して、原稿を執筆。
新聞っぽく、題字などをHPのトップページ用の素材を改変して作ったり、
発行元の情報などを題字近くにレイアウトしていよいよ本文を配置する。
A4の用紙で4P構成にする事にしていたので、極力多くの情報を盛り込めるよう、3段組みにしてみた。
一生懸命取り組んだけど、今日出来たのは1ページ半ってとこ。
明日は外仕事がメインなので、それ程関われそうもないが、引き続き頑張ろう!
アンケートの方は、今夜の理事会の場での話し合いの中で、
内容を決定してもらう事になっているので、結果待ち。
しかーし、もう一つ、8月末の定例会の折に決まった、
「広報担当」の役目を果たすべく、年2回発行の会報誌の創刊号を、
執筆&レイアウト&発行しなければならんのです。
締切は、というか印刷と発送準備が、25日の月曜日ということで、
限りなくケツカッチンな訳です。
普段からの悪い癖で、またまたギリギリまで事を放置していましたが、
ココ最近は本当に激務で、それどころじゃなかったのも本音。
ケツカッチンだろうが何だろうが、ちゃんと期日までに出来れば問答無用!
…という事で、かつての定例会資料などを引っ張り出して、原稿を執筆。
新聞っぽく、題字などをHPのトップページ用の素材を改変して作ったり、
発行元の情報などを題字近くにレイアウトしていよいよ本文を配置する。
A4の用紙で4P構成にする事にしていたので、極力多くの情報を盛り込めるよう、3段組みにしてみた。
一生懸命取り組んだけど、今日出来たのは1ページ半ってとこ。
明日は外仕事がメインなので、それ程関われそうもないが、引き続き頑張ろう!